こんまり®︎メソッドで大切なのが、「モノを5つのカテゴリーに分けて」「正しい順番で」片づけること。
(>どんどんモノが片づくコツは5つのカテゴリーと正しい順番)
そのカテゴリーと正しい順番とは、
「衣類」→「本」→「書類」→「小物」→「思い出品」
各カテゴリーの片づけの手順と収納のポイントをご紹介します。
衣類の片づけ
- まずは衣類を片づけよう! サクサク片づいて、リバウンドしない片づけ方
- 10分でときめくクローゼットに!服の収納は右肩上がりで
- 衣替えは不要!リバウンドしない洋服収納のコツ
- どんな洋服でもたたみ方のコツは1つ!収納しても崩れないたたみ方の基本
- 買ったまま忘れていませんか?服を買ったらタグを外して収納しよう
- 捨てるのはもったいない服を部屋着にしてはいけない理由
- 大変な衣替えの悩みが消える!片づけコンサルタントが「衣類の片づけ」を実演
本の片づけ
書類の片づけ
小物の片づけ
- 小物はカテゴリー別に片づける!「なんとなく」溜め込んだ小物を片づけるコツ
- 小物収納のコツは「おうちの中に虹をつくること」
- 小物類の収納は収納家具を減らすとスッキリ広い部屋に
- なんとなく置いてある「捨てるべきモノたち」とその手放し方
キッチン小物
・キッチンの片づけは「モノをサッと取り出せる」を理想にしてはいけない
・キレイを保てる、掃除しやすいキッチン収納のつくり方
・キッチンの片づけや収納を先にすると失敗する
・キッチン小物の片づけ:カテゴリー分けと収納のコツ
・キッチンの「見せる収納」がおすすめできない理由とは?調理器具の収納のコツ
・いろいろなキッチン小物の具体的な収納方法
・かさばらず取り出しやすい!ビニール袋の超シンプル収納方法
・「何も置かない」片づけルールで、浴室とキッチンの掃除は究極に楽になる洗面所・浴室小物
・洗面所収納の鍵は「洗面所の下」を上手に活用すること
・「何も置かない」片づけルールで、浴室とキッチンの掃除は究極に楽になるトイレ小物
カバン
・カバンを型崩れなく、コンパクトに収納する方法
・カバンにモノを入れたままにすると片づけのリバウンドの原因になるその他小物
・アクセサリー収納は見た目が命。手作りの収納アイデアも
・メイク収納こそときめきが第一。メイク時間を盛り上げる舞台を作ろう
・玄関の片づけ収納で大切なのは、風通しの良さ
・持て余しがちな「お守り」の片づけ方と「マイ神棚」のすすめ