『片づけの学校』は、リバウンドしない片づけの正しい方法と
もっとときめくおうちや暮らしを作るヒントを学べるメディアです。
その方法とは、こんまりこと近藤麻理恵が提唱し、世界の常識を変えた【こんまり®︎メソッド】
はじめてこんまり®︎メソッドに触れる方にもわかりやすくご紹介します。
まずはこの記事:
「片づけられない」には理由がある!片づけができる人になるたった1つの方法とは?
こんまり®︎メソッドの基本の5ステップ
リバウンドすることなく、最短距離で片づけを終わらせるために。
基本の5ステップとその順番を守って片づけることが大切です。
- 理想の暮らしを描く
・リバウンドしないために!片づけの前に理想の暮らしを描くのが大切な理由
・片づけでどんな理想の暮らしでも実現できるシンプルな理由
・理想のお家を諦めるなんてことしていませんか?
・捨てることが快感になってきたら要注意!幸せになるための片づけには「理想の暮らし」が大切 - 「モノ別」に考える
・場所別に片づけていませんか?一度で片づけるにはモノ別でやるとうまくいく! - 触った瞬間に「ときめき」を感じるかどうかで判断する
・片づけで残すモノは「ときめき」で決める!幸せになるためのモノの選び方。 - 正しい順番で片づける
・どんどんモノが片づくコツは5つのカテゴリーと正しい順番 - 家にある「あらゆるモノの定位置」を決める
・収納を考えるのはモノを捨てた後に!お家の全てのモノの定位置を決めよう
片づけはマインドが9割!片づくマインドとは
こんまりいわく、「片づけはマインドが9割」
片づけに大切なマインドを身につけることで、片づけの成功率が大きくアップします。
- リバウンドする片づけ方とは?片づけは習慣化するものではないのです。
- 毎日少しずつ片づけようとしていませんか?リバウンドを招く片づけの間違った習慣
- たった一度、完璧な片づけを終えた人が手にする、新しい習慣とは・・・
- 部屋の片づけが終わると見えてくる、人生で片を付けたいもの
- 片づけを終えた人の人生を変える、“片づけの魔法”とは・・・?
- 片づけと掃除の違いは?いつもキレイに整った部屋で過ごすための順番とは。
- 性格タイプ別に片づけ法を分けても意味がない
- あなたがモノを捨てられない原因は「未来への不安」か「過去への執着」か
- 片づけで生きるのがラクになる「モノがなくてもなんとかなる」マインドとは
- 「ときめかないけど必要なモノ」はどう片づける?手放していいモノ・必要なモノの判断の仕方
人生が変わった片づけ体験談
こんまり®︎メソッドで片づけて変わるのはおうちだけではありません。
“ときめくモノを選ぶ”経験を繰り返すことで、あなたの日々の選択が変わり、毎日が変わり、人生が変わる。
それこそが「人生がときめく片づけの魔法」なのです。