たった一度、完璧な片づけを終えた人が手にする、新しい習慣とは・・・

前回の記事で、片づけは毎日少しずつやるのではなく、
「一気に、短期に、完璧に」自分の持ちモノすべてを選びきり、残すと決めたすべてのモノの定位置をきめる「片づけ祭り」が大切ということをお伝えしました。

「完璧な片づけなんて無理です」と身構えてしまう人も多いかもしれませんが、心配はいりません。

なぜなら、片づけでやるべきことは大きく分けて、たったの2つしかないからです。
それは、「モノを捨てるか残すか判断すること」と「モノの定位置をきめること」。
この2つができれば、誰でも片づけを終わらせることができるのです。

目次

どんなに散らかっていても「ひるまない、中断しない、あきらめない」

書類の海が、足首まで広がっているお部屋。
段ボールしか目に入らないお部屋。
洋服が積み重なって洞窟のようになったお部屋…

散らかったお部屋で、みなさん最初は不安そうにこう言うのです。
「こんなに散らかっているのですが、本当に片づけは終わるのでしょうか」

答えは一つです。
「もちろん大丈夫です!片づけは確実に進んでいます」

どれだけ散らかったお部屋でも、家にあるモノの数は無限ではありません。

モノが有限である以上、
「モノを捨てるか残すか判断すること」と「モノの定位置を決めること」を手を動かして進めれば、必ず片づけは終わりをむかえます。

片づけが進むほど、ときめく理想のお部屋に着実に近づいているのですから、途中で中断するほどもったいないことはありません。

一度片づけ祭りを始めたのなら、とにかく「ひるまない、中断しない、あきらめない」
そうすれば必ず、綺麗に片づいた理想のおうちで過ごせる日をスタートできるのですから。

劇的な変化が意識を変え、習慣を変える

それでも「片づけたって、また元に戻ってしまう」と思う方もいるかもしれません。
確かに、中途半端な片づけをしていたら、その通りかもしれません。

でも、正しい方法で一度完璧に片づけを終わらせると、片づけが苦手と思っている人にこそ、劇的な意識の変化が起こるのです。

一度も片づいた状態を経験したことのない人ほど、完璧に片づいた部屋を見た時には、その変化に大きな衝撃を受けます。
つまり、「一気に、短期に、完璧に」片づけを終えて衝撃的な経験をしたからこそ「もう元の部屋には戻りたくない!」と強い意志を持つことができるのです。

意識が劇的に変われば習慣も変わり、完璧に片づいた状態をキープするために今までとは別人のようにマメな自分に変化することに驚く人も多いのです。

片づけが人生の目的ではない。一気に終わらせて理想の暮らしを手に入れよう

ここまで読んでいただければ、完璧な片づけを目指すことがどれだけ大切なことかお判りいただけたと思います。
むしろ、完璧な状態に一度片づけない限り、片づけの終わりは永久にくることはありません。

だからこそ、一気に「片づけ祭り」を終わらせて、1日でも早く完璧な理想の暮らしを実現してもらいたいのです。

片づけることが人生の目的ではありません。
片づけた後の理想の日々を過ごしましょう。

\世界一片づけが進むLINE公式はこちら/

プレゼントキャンペーン中
世界一の片づけメソッドで、ときめく暮らしを手に入れませんか?
今なら片づけ力診断と無料片づけ講座をプレゼント!
ぜひ友だち追加してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次