こんまり®︎メソッドの基本5ステップ– category –
-
捨てることが快感になってきたら要注意!幸せになるための片づけには「理想の暮らし」が大切
「まずは『捨てる』を終わらせる」 これはこんまり®︎流片づけの鉄則の一つ。 収納のことを考える前に、残すモノと手放すモノを選び切ることに集中することが大切なのです。 片づけ祭りを実行した方なら実感済みかと思いますが、 最初は捨てることにためら... -
【中編】年末の片づけ応援特集!こんまり®︎メソッドの5ステップまとめ
「年末までに片づけを終えて、整ったおうちと心で新年を迎えたい」 そんな方を応援する、年末の片づけ応援特集をお届けします! (前編はこちら) 今回の中編では、これを読めばこんまり®︎メソッドの基本がわかる! 『こんまり®︎メソッドの5つのステップ』... -
理想のお家を諦めるなんてことしていませんか?
「畳のお部屋に、フランス宮廷のようなロココ調のインテリはやっぱり無理かしら、、、」 すみません、正直、わたしも「それは難しいな...」と思ってしまいました。 しかし!ここで諦めては「ときめく暮らしを手に入れる片づけ法」ではなくなります。 実は... -
片づけでどんな理想の暮らしでも実現できるシンプルな理由
「片づけ祭り」をスタートさせる前に必ずやることは「理想の暮らしを考えること」です。 でも、理想の暮らしを思いっきり広げるのか、それとも実現可能な範囲で思い描くのかは、とても悩ましい問題ですよね。 キラキラとした理想があっても、現実のお家を... -
収納を考えるのはモノを捨てた後に!お家の全てのモノの定位置を決めよう
「短期に、一気に、完璧に、まずは『捨てる』を終わらせる」ことができたら、あとは「家にある全てのモノの定位置を決める」だけ。 「でも、全てのモノの定位置を完璧に決めるなんて難しそう...」 そう思うのもわかります。 きっと、片づけが終わる前の人... -
どんどんモノが片づくコツは5つのカテゴリーと正しい順番
いざ片づけをしようと思っても、 おうちを見渡すと、たくさんの収納に詰まったモノに、さらにはそこから溢れたモノたち・・・ 「どこから始めたらいいのかわからない‥」 「モノが多すぎて、片づけが終わる気がしない‥」 そんな不安が頭によぎっても、大丈... -
リバウンドしないために!片づけの前に理想の暮らしを描くのが大切な理由
「今度こそ片づけて、綺麗な部屋での心地よい暮らしを手に入れる!」 そう心に決めてスタートしたけれど、また三日坊主に、、、 もしくは、一度は綺麗に片づけたつもりでも、いつの間にかモノが散らかり、気がつけばいつもの部屋に元通り。 そんな経験はあ... -
片づけで残すモノは「ときめき」で決める!幸せになるためのモノの選び方。
片づけで必要な作業は、「モノを捨てるか残すか見極めること」と「収納場所を決めること」。 そして収納を考えるのは、必ず「捨てるか残すか」の見極めを終えてから。 では、何を基準に「捨てるか残すか」を決めるのでしょうか? 「壊れてしまった」 「デ... -
場所別に片づけていませんか?一度で片づけるにはモノ別でやるとうまくいく!
【】 今日こそはキッチンを片づけなきゃ... 週末にリビングを片づけてスッキリしたい 帰ったら棚の中を整理しよう! そう決意して、場所別に片づけていくうちに 「あれ?前も同じモノを片づけていたような...」 と思ったことはありませんか? 昨日...
1