はじめての方はこちら– category –
-
捨てることが快感になってきたら要注意!幸せになるための片づけには「理想の暮らし」が大切
「まずは『捨てる』を終わらせる」 これはこんまり®︎流片づけの鉄則の一つ。 収納のことを考える前に、残すモノと手放すモノを選び切ることに集中することが大切なのです。 片づけ祭りを実行した方なら実感済みかと思いますが、 最初は捨てることにためら... -
片づけコンサルタントが語る、片づけた後のときめく暮らし【後編】家族の変化や、子育て中の片づけのコツ
【前編】に引き続き、こんまり®︎流片づけコンサルタントのほりこしけいこさん・広田なつきさんのお二人に、「片づけた後のときめく暮らし」をテーマにお話をきいていきます♪(2022年11月に開催した「片づけた後のときめく暮らしとは?」LINEライブより、内... -
今すぐ片づけがしたくなる!片づけコンサルタントが語る、片づけた後のときめく暮らし【前編】
「片づけをしたいけれど、途中で挫折してしまう‥」 そんなふうに諦めてはいませんか? 毎日、しなければいけないことだけでも大変な中、義務ではない片づけのモチベーションを保つのが難しいのも、よくわかります。 そんな方こそ、「こんな暮らしをしたい... -
「ときめかないけど必要なモノ」はどう片づける?手放していいモノ・必要なモノの判断の仕方
「まったくときめかないけれど必要なモノは、どうしたらいいのでしょう?」 片づけに関する質問ランキングで上位にくるのが、この質問。 たとえば冬用の防寒下着など実用重視の洋服や、ハサミやドライバーなどの「道具系」の小物など、日々の暮らしを支え... -
片づけで生きるのがラクになる「モノがなくてもなんとかなる」マインドとは
こんまり®︎流で片づけをすると、捨てたり手放したりするモノの数は、半端な数ではありません。あまりのゴミ袋の量に、唖然とする方も多いはず。 これだけモノを減らすと、最初は「大丈夫かな」と不安になる方もいるのですが、大丈夫。 こんまりさんは長ら... -
こんまりが「モノに思い出を染み込ませながら生きたい」と思った理由
今年ももう残りわずか。 今年、印象深く思い出に残っている出来事はありますか? 誰にでも人生の中で、ずっと覚えておきたいと願うような、大切な瞬間がありますよね。 年月が経つうちに、記憶はどうしても少しずつ薄れてしまいますが、思い出のモノを見る... -
今年をもっとときめく年にしたい方へ。「片づけると運気が上がる」は本当?
あなたにとって、2022年はどんな一年でしたか? 2023年はどんな一年にしたいですか? 初詣で「今年は(今年も)よい一年になりますように・・・」と願う方は多いと思いますが、よい一年を呼び込むために、自分でできることはあるでしょうか? 風水でよく言... -
【中編】年末の片づけ応援特集!こんまり®︎メソッドの5ステップまとめ
「年末までに片づけを終えて、整ったおうちと心で新年を迎えたい」 そんな方を応援する、年末の片づけ応援特集をお届けします! (前編はこちら) 今回の中編では、これを読めばこんまり®︎メソッドの基本がわかる! 『こんまり®︎メソッドの5つのステップ』... -
【前編】年末の片づけ応援特集!「今年こそ」を持ち越さないために「今片づける」と決めよう
気づけば2022年も残りわずか。 年初に思い描いた理想、今年やりたいことは、叶いましたか? できることもできないこともありますが、決心し、行動しさえすれば叶えられることがあります。 その一つは、片づけを終わらせること。 「今年こそ片づけたい」あ... -
今年こそ年末の大掃除を終わらせて理想のお家で新年を迎える方法
そろそろ年末の足音が聞こえてきて、おうちをきれいにしたくなる季節ですね。 大掃除のことが気になり始めた方も多いのではないでしょうか。 「今年こそ年内におうちをきれいにして、清々しい気持ちで新年を迎えるぞ!」 と決意を新たにされている方もいる...