新着記事一覧
-
【前編】年末の片づけ応援特集!「今年こそ」を持ち越さないために「今片づける」と決めよう
気づけば2022年も残りわずか。 年初に思い描いた理想、今年やりたいことは、叶いましたか? できることもできないこともありますが、決心し、行動しさえすれば叶えられることがあります。 その一つは、片づけを終わらせること。 「今年こそ片づけたい」あ... -
今年こそ年末の大掃除を終わらせて理想のお家で新年を迎える方法
そろそろ年末の足音が聞こえてきて、おうちをきれいにしたくなる季節ですね。 大掃除のことが気になり始めた方も多いのではないでしょうか。 「今年こそ年内におうちをきれいにして、清々しい気持ちで新年を迎えるぞ!」 と決意を新たにされている方もいる... -
小物収納のコツは「おうちの中に虹をつくること」
小物の片づけでこれだけは押さえたいポイントは、収納の大原則「カテゴリー別に収納する」こと。 でも、とにかくモノの種類が多い小物カテゴリー。 「カテゴリーが多すぎて、何をどこに収納したのかわからなくなりそう」「定番カテゴリーに入らないモノは... -
玄関の片づけ収納で大切なのは、風通しの良さ
今回のテーマは、玄関の片づけと収納。 「片づけのヘンタイ」を自称するこんまりは、玄関に足を踏み入れた瞬間に、そのおうちの押入れの状態までわかるそうです。 三和土(たたき)にぎっしり敷き詰められた靴、宅配で届いた段ボール、放り出されたカバン... -
トイレこそ「見た目が命」の収納にする理由
今回のテーマは「トイレの片づけ」。 そう聞いて、「トイレの片づけは特に困っていないな」と思われた方も多いのではないでしょうか? 置くモノといえば、トイレットペーパー、掃除用品、消臭用品、生理用品くらい。 ストック量が過剰な場合を除けば、収納... -
洗面所収納の鍵は「洗面所の下」を上手に活用すること
今回のテーマは「洗面所収納」です。 あなたのおうちの洗面所はきれいに保てていますか? 片づけの話題では地味な扱いを受けがちですが、実はきれいさをキープするのが難しいのが洗面所。 水は使うし、消耗品は多いし、家族みんなが使うし‥。 うっかり掃除... -
メイク収納こそときめきが第一。メイク時間を盛り上げる舞台を作ろう
ブラジャーやアクセサリーと同じく、見た目を重視した収納をおすすめしているのが、メイク用品。 メイク用品の収納法の考え方はアクセサリーと同じで、ドレッサーやチェストを使った引き出し収納か、メイク道具一式をメイクボックスやバニティーポーチにま... -
アクセサリー収納は見た目が命。手作りの収納アイデアも
その美しさであなたを輝かせてくれる、アクセサリー。 アクセサリーは収納も、見た目の美しさが最優先事項です。 多少時間をかけてでも、見るたびに嬉しくなるような、ときめく収納をつくりましょう。 この記事ではアクセサリー収納のポイントと、ドレッサ... -
小物類の収納は収納家具を減らすとスッキリ広い部屋に
収納で迷うことがもっとも多いモノといえば、小物類。 小物類はカテゴリー数が圧倒的に多いので、収納場所がなかなか決まらず、頭を抱えた経験がある方も多いのではないでしょうか。 でも大丈夫。 今回の記事では、小物類の片づけのステップと収納の鉄則を... -
買ったモノをきちんとおうちに迎え入れるために。パッケージとタグはすぐにはずそう
あなたのおうちに、パッケージのままで眠っているストッキングや靴下、下着などはありませんか? 片づけの現場では、買いだめしてパッケージに入ったままの衣類がたくさん出てくることがよくあります。 古くなってパリパリのビニールに包まれたモノたちは...