キッチン– tag –
-
「何も置かない」片づけルールで、浴室とキッチンの掃除は究極に楽になる
掃除がおっくうになりがちな場所といえばやっぱり浴室とキッチンの水回り。 お風呂で使うシャンプーやコンディショナーなどのボトル類に気づけばついてしまう水アカ、イヤなものですよね‥ キッチンも、シンクまわりの水アカに加えて、コンロ横に置いた調味... -
かさばらず取り出しやすい!ビニール袋の超シンプル収納方法
ゴミ出しなどに使う、スーパーのビニール袋。 なにかと役立つものですが、収納する際の問題点はかさばること、そしてストックしすぎてしまうこと。 袋にビニール袋をポンポン放り込んで溜めていくうちに 気づけば袋はパンパン、一番底のビニール袋は何年前... -
いろいろなキッチン小物の具体的な収納方法
キッチンには、たくさんのキッチン小物たちが存在します。 たとえば、ふきんやランチョンマットなどの布系の小物や、食料品を保存するためのタッパー類など、それぞれ個性的な小物達。 キッチン小物の収納は、それぞれの小物の個性を理解して収納するのが... -
キッチンの「見せる収納」がおすすめできない理由とは?調理器具の収納のコツ
シンクやキッチンの壁に調理用具がかけられているのを見かけることがあります。 おしゃれなキッチンアイテムをかけて「見せる収納」にするインテリアもよく見ますが、 実はこれはかなり上級者向け。 前回の記事でもご紹介したとおり、キッチンをキレイに保... -
キッチン小物の片づけ:カテゴリー分けと収納のコツ
今回の記事では、いよいよ具体的なキッチンの片づけについて説明していきます。 まず明確にしておきたいのが、「キッチン」という場所を片づけるのではなく 「キッチン小物」を片づけるということ。 場所別ではなくモノ別に片づけるのが鉄則なので、 キッ... -
キッチンの片づけや収納を先にすると失敗する
おうちの中でも片づけや収納に悩む方が多いのが、キッチン。 「なにはともあれ、まずはキッチンの収納法から教えてほしい」 そんな風に思ったことはありませんか? でも実は、キッチンをなんとかしたいと思う方は、洋服の片づけも終わっておらず、片づけの... -
キレイを保てる、掃除しやすいキッチン収納のつくり方
前回の記事では、モノの取り出しやすさを目標にしたキッチンの収納が、実は理想的ではなかったという実例をご紹介しました。 「いつでもモノをサッと取り出せるように」と外に出している調味料や調理道具が、常に水と油でうっすらと汚れた状態になってしま... -
キッチンの片づけは「モノをサッと取り出せる」を理想にしてはいけない
「毎日料理をするのが楽しくなる」おうちのキッチンがそんなキッチンなら理想ですよね。 あなたにとって楽しく料理ができるキッチンはどんな空間ですか? この質問には、多くの方が「使うものをサッと取り出せる」と答えるのですが、実はこれが大きな勘違...
1