片づけのお悩み– category –
-
勘違いは挫折の元。片づけ祭り中、「リバウンドしちゃった‥!」と思ったら
片づけ祭りの最中、気づいたらお部屋が散らかり放題。 忙しくてついモノを出しっぱなしにしてしまって、洋服やおもちゃ、食器も山積み‥‥「せっかく片づけたのに、リバウンドしちゃった‥!」そんなふうに思ったことはありますか? でも、それはリバウンドで... -
“あと一歩”居心地のよい家にするために商品の「包装シール」をはがす
片づけ上級者になると、モノの多さや収納法などの問題は一通りクリアしてしまい、より居心地のよい空間を求めるようになってくるもの。 ときめくモノだけを残して、収納も決まって、おうちはすっきり綺麗になった。 でもなんとなく、もう一歩、しっくりこ... -
収納が終わったお部屋に自分だけのパワースポットを作ろう
「片づけ祭りで多くのモノを手放した。 全てのモノの定位置も決めた。 でも、まだなんとなく物足りない、、、」 そんな方に質問です。 あなたは、自分だけの「マイスペース」を持っていますか? こんまりこと、近藤麻理恵のお客様の中には、もともと物置部... -
「ときめくけど役に立たないもの」のとっておきの活用法
お気に入りの記事の端切れや、壊れたブローチに、古い携帯ストラップ。 一見、用途不明な小物たちに見えるけれど、自分にとってときめくモノってありませんか? 他人からなんと思われようとも、ときめくモノであれば堂々ととっておくのが正解です。 そして... -
身の回りのモノでお部屋が美術館のような「ときめき空間」にする方法
「ときめくモノに囲まれて暮らしてみたいけど、そんなに高価なモノは買えないな・・・」 雑誌やインターネットで素敵なモノ見たとき、ときめくと同時に諦めたことはありませんか? こんまりこと近藤麻理恵は、片づけの現場で毎日たくさんのありとあらゆる... -
ときめきが足りない時に試してほしいお花の活用法
「ときめくかどうかで片づけたら、部屋がスッキリしました!でも、まだイマイチ片づけが終わった気がしないんです」 そんなお悩みがある方の写真を見せていただくと、まず間違いなく、ある共通点があります。 それは、お部屋に色がないことです。 この記事... -
お家で片づけで残すと決めたグレーゾーンのモノは堂々ととっておく
「捨てるか迷ったモノは、3ヶ月使わなかったら捨てるボックスにいったん入れて、実際に使わなかったらその時に捨てましょう」 一見正しそうで合理的に見えるルールですが、実はあまりオススメできない理由があります。 決断を先送りにして、ときめきで判断... -
【決定版】片づけで挫折しそうなときに読んでほしい記事まとめ
「今年こそ片づけを終わらせると決意して始めたけれど、終わる気がしない」 「先が見えなくて挫折しそう‥」 そんな方のために、挫折しないで最後まで片づけを終わらせる方法をまとめました。 「片づけ祭り」は、一度始めたら「短期に、一気に、完璧に」や... -
片づけが始められない時に1番効果的なのは、期間を決めること
片づけは毎日少しずつ行うものではなく、「一気に、短期に、完璧に」行うことが原則です。 でも、短期っていったいどれぐらいなのでしょうか? もちろん、人によっては3日で終わる人もいれば、半年かかる人もいます。 ですが、短期間で片づけを終わらせる... -
片づけが順調に進んでいない方への「6つの質問」
「片づけが果てしなさそう...」 「途中で挫折しそう...」 片づけを始めたいけど、始めたら終わるまでどれぐらい時間がかかるのか、気になりますよね。 「片づけにかかる時間はどれぐらいですか?」という質問をいただく時、こんまりこと近藤麻理恵は「私の...