ときめく収納のコツ– category –
-
小物類の収納は収納家具を減らすとスッキリ広い部屋に
収納で迷うことがもっとも多いモノといえば、小物類。 小物類はカテゴリー数が圧倒的に多いので、収納場所がなかなか決まらず、頭を抱えた経験がある方も多いのではないでしょうか。 でも大丈夫。 今回の記事では、小物類の片づけのステップと収納の鉄則を... -
収納力抜群の「押し入れ」を活用して部屋をスッキリさせる方法
日本が誇る収納棚、押し入れ。 「家に押し入れがあるなら、部屋にあるほとんどすべてのモノは収納可能」と言い切れるほど、素晴らしい収納力を持っています。 奥行きも強度も素晴らしく、うまく使いこなせばとっても頼りになる押入れですが、うまく使いこ... -
収納グッズは不要?収納はハコさえあればうまくいく
片づけたいと思った時、まずは便利な収納グッズを探そうとしたことはありませんか? 確かに、世の中には便利な収納グッズがあふれています。 大きさを調整できる仕切りや、クローゼットのポールにかけられる布製のラック、すき間収納用の細い棚。 便利そう... -
収納は「立てる」が基本!立てる収納のメリットとは
書類に本に洋服に、ついついモノを積んでしまうという人も多いのではないでしょうか。 収納する空間はあるはずなのに、なんだかしっくりこないというときは、モノを立ててみましょう。 こちらの記事では、こんまり®︎メソッドでも基本としている、「モノを... -
収納をキープしたいなら、行動動線ではなく、しまう手間を省くことが大切
「家事の動線を考えて収納をつくりましょう」 ちょっとマジメな収納本に出てくるこのフレーズ。 行動動線を意識して使いやすさを重視した収納づくりの考え方は、決して間違ってはいませんし、実践されてる方もいらっしゃるかもしれません。 ですが、収納が... -
片づいた部屋をキープする極意は、限界までシンプルな収納!必要なのは2つの分類法だけ
できるかぎり空間を有効活用したくて、 趣向をこらした収納ワザや、便利な最新の収納グッズなどを使って作り上げた収納。 でもなんだか使いにくくて、気づけば収納がぐちゃぐちゃになっていたり 家族が自分でモノを戻せなくて、収納からモノがあふれていた... -
収納ワザに走るとリバウンドする・・・?!まずやってほしい片づけの基本
「自宅の収納スペースが狭いんです...」 そんなお悩みをよく伺います。 でも、本当にそうでしょうか。 すき間を埋めるように無理やり収納グッズをねじ込んでみたり、ピタッとくる収納の配置を求めて数ミリ単位で中身をずらしたりして、頭の中が収納のこと...
1