夏休みは子どもと片づけよう!片づけコンサルタントが「親子で学用品の片づけ」を実演【後編】

【前編】に引き続き、こんまり®︎流片づけコンサルタントの安齋しほこさんによる「親子で学用品の片づけ」実演の様子をお届けしていきます!

>【前編】夏休みは子どもと片づけよう!片づけコンサルタントが教える、親子で片づけのコツ

前編では子どもと片づけをするコツや安齋家の親子で片づけヒストリーをご紹介しましたが、今回はいよいよ片づけの実演に入っていきます!

小4の息子さん“たっくん”が夏休みに持ち帰った学用品を、親子で片づけていきます

“子どもが持ち帰った学用品が、夏じゅう部屋の隅に転がったまま‥”
“新学期前に必要なモノが揃っていなくて焦る‥”

そんなことにならないように、ぜひスッキリ片づけましょう!

(2022年7月に開催した「親子で学用品の片づけ」LINEライブより、内容を抜粋してお届けします。)

目次

大物の定位置として、普段からゆとりを作っておくことが大切

まずは、絵の具セットや鍵盤ハーモニカ、お道具箱などの大物を、たっくんの棚の定位置に戻していきます

ここで絵の具などの中身のチェックや雑巾の洗濯なども合わせてするとスムーズですね。

その間にしほこさんは、くしゃくしゃになったプリントを出します。
(小学生男子のリアルですよね‥!)

こちらが、大物の学用品を棚に戻し終わった状態。

普段(長期休み以外)はここは空きスペースになっているのですが、このゆとりがとっても大事なんです。

普段は、ここはいつも使っているバッグなどを子どもでも簡単にポーンと置ける、自由に使えるスペース。

長期休みに学用品を持って帰ったらそこを空けて、学用品の定位置とします。

きちんと場所があるから、子どもでもあっという間にきちんと戻せるのです。

片づけの頑張りを後押しする、「お楽しみ」を用意する

続いては、教科書やプリント類。
たっくんは教科書・ノート・ドリルなどを学習机の教科書コーナーへ戻します。

その間にしほこさんが、プリントを親向けのものと子ども向けのものに分類して、親向けのものは残す・捨てるの判断をします。

ちなみに片づけが終わったら、「マンゴーを食べる」お楽しみがあるそうです!

片づけ後のお楽しみを用意することは、子どもでも大人でも使える、片づけのモチベーションアップのポイントです♪

プリントや作品整理、親が手伝えるポイント

続いて、テストなどの子ども向けのプリント類や持ち帰った作品を、残すか捨てるか、たっくんに判断してもらいます。

ここで、親ができるひと工夫。

「大切なプリント(残すモノ)」「ありがとう(捨てるモノ)」のラベルをつけた二つの箱を用意してあげます。

この一手間で、本人がサクサク選んで分類できるようになります!

春・夏・秋・冬と年に4回、親子でこういった片づけをしているという安齋家。
前回の片づけで残したプリント類も、今回一緒に見直しをして選びなおします。

定期的に選び直すことで、その時のときめきを再確認し、厳選していくことができますね。

残したプリントのカテゴリは、子どもだけでは難しいことも多いので、一緒に相談しながらカテゴリ分けしてあげます。

夏休みの宿題コーナーは?

「夏休みの宿題コーナーなどは作っていますか?」というご質問を受けて見せてくださったのが、こちら。

ランドセル置き場のそばに、宿題をまとめたクリアファイルをマスキングテープで壁に貼り、いつでも見えるようにしているそうです。
横から取り出せるので、すぐに取り出せて便利。

あわせて近くに専用のカレンダーも貼って、宿題をしたらチェックできるようにしているそうです♪

子どもの作品のおすすめの残し方

作品はどうしたいかたっくんに確認すると、「飾りたい」とのこと。

子どもの作品を飾る用の額縁も用意して、ときめく作品は積極的に飾っています。

安齋家では、子どもの作品を飾る前に必ずしていることが。

作品と一緒に「写真を撮る」→「スマホの作品フォルダに写真を入れる」ことで、いつでも作品を見返せるようにしているそうです。

ポイントは、親が引き受ける部分と子どもに任せる部分の線引き

しほこさん・たっくんの片づけで感じた、親子で片づけのポイントは、親が引き受けてあげる部分と、本人の判断を尊重する部分の線引き

お子さんの年齢にもよりますが、任せっぱなしではいきなり片づけはできませんし、やることが多すぎると、片づけ自体が負担に感じてしまいます。

かといって、ときめきでの判断にまで口を出してしまっては、子ども本人の判断力や片づけの力が身につきませんし、かえってやる気をそいでしまうことも。

片づけがスムーズに進むための準備や、捨てるモノの処理などのサポートを引き受けてあげたり、片づけ後のお楽しみを用意してあげたり。

ちょっとしたサポートと工夫を親がしてあげることで、「片づけって楽しい!」そんな片づけ体験を作ってあげられると最高ですね♪

一緒に過ごす時間が長い夏休みにおすすめの、親子で片づけ。
ぜひチャレンジしてみてくださいね!

▶︎動画で見る(「親子で学用品の片づけ」LINEライブ)

▶︎ご出演いただいたのは:
こんまり®︎流片づけコンサルタント
安齋しほこさん
Instagram:https://www.instagram.com/shihoko_sparkjoy/
LINE公式アカウント::https://line.me/R/ti/p/@408vvqlk

\世界一片づけが進むLINE公式はこちら/

プレゼントキャンペーン中
世界一の片づけメソッドで、ときめく暮らしを手に入れませんか?
今なら片づけ力診断と片づけ動画レッスン割引クーポンをプレゼント!
ぜひ友だち追加してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次