毎日洗濯物をたたむのがどうにも面倒くさい。
だいいち、そのうちまた着るのに、いちいちたたんでしまうのはムダな労力のような気がしてしまう。
こんなふうに、たたむのが苦手で嫌いな人は、正しい服のたたみ方の効果を知らないのではないでしょうか?
この記事では、服の収納が格段にスッキリする、こんまり®︎流のたたみ方の基本を初心者向けにご紹介します。
服をたたむことのすごい効果を実感すると、きっとあなたもたたむのが楽しくなるはず!
(写真提供:こんまり®︎流片づけコンサルタント 広田なつきさん)
はじめから服をたためなくても大丈夫
今あなたが、服をたたむことが苦手と思っていても大丈夫。
これまで、こんまりこと近藤麻理恵の片づけレッスンを受けた方たちの中にも、「服はたたまないと決めています」という方や、引き出しの中に洋服を細くよじって並べる方など、「たたむ」の「た」の字も見当たらないという方がたくさん。
けれど、レッスンが終了するころには、ひとり残らず「たたむのって楽しいですね!」とたたむのが大好きになったそうです。
たたんで「立てる」が収納の基本
「立てる」は収納の一番の基本です。
引き出しの中で、大きく薄くたたんで重ねている方がいますが、これはお店のように、直接棚に置く場合に適したたたみ方。
引き出しの中でそのたたみ方をしてしまうと、中のモノが見えにくく、取り出しにくいうえに、収納も格段に崩れやすくなってしまうのです。
「何度も折るとシワがつくので、たたむ回数を減らしています。」
という理由から、大きく薄くたたんでいると思うのですが、実はそれが逆効果。
洋服のシワは、折りたたんだ回数の多さではなく、プレスされたシワの濃さによって目立つようになります。
つまり、薄くたたんで重ねれば重ねるほど、洋服の重みで生地がプレスされて、シワが目立ってしまうのです。
「立てる収納」では衣類を結構小さくたたむことになります。その分、収納に余裕がうまれて、収納力も格段にあがるのも魅力のひとつです。
たたむコツはつるんとした長方形に
正しいたたみ方のポイントはたった1つだけ。
「たたみあがりがつるんとシンプルな長方形になること」だけです。
まず、身頃を中心とした縦長の長方形をつくるように、両わき部分をたたみます。
縦長の長方形の状態がつくれたら、あとは四つ折りなり、六つ折りなり、服に合わせて高さを調整していきます。
基本のたたみ方は、たったこれだけ。
実際にたたんでみると、立てて収納しようとしても崩れてしまうことがあります。
立たない状態になってしまったときは、その服に合ったたたみ方ではないですよ、というサイン。
実は、その服によって、たたんだ時にピタリときまる「ゴールデンポイント」が決まっているのです。
服の素材や大きさによってそれぞれゴールデンポイントは異なるので、一つひとつ探って行く必要があるのですが、難しいことはありません。
生地が薄いモノは幅も高さも小さくキュッとたたみ、ふんわりと厚いものはゆったりとたたむこと。最後に立てて崩れなければ、成功です!
Tシャツのたたみ方
ボトムスのたたみ方(ズボン・スカート)
フード付きパーカーのたたみ方
他にも株式会社KMJのインスタグラムで「たたみ方動画レッスン」のリール動画シリーズを投稿していますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
正しい洋服のたたみ方を学ぶと、知らないまま過ごしていたのは、人生の大きな損失とさえ思えてしまうほど。
一回マスターしたら毎日使えて、しかも一生役に立つ正しいたたみ方を学んで、ときめく服の収納をつくってみましょう!